メインコンテンツにスキップ

時間帯予約 ① | まるわかり予約システム

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
3年以上前に更新

予約とは

予約で必要なことは3つだけです。

①[医療機関] 受け付ける予約枠をつくる

(例: ○日の○○時-○○時を受け付けます)

②[住民] 受け付けている予約枠で予約する

(例: 「○日の○○時-の枠を予約!」)

③[医療機関] 確定した予約を確認/受付する

(例: 「今日は○○時から○○人が予約しているな」)

どうやって予約枠を作るの?

予約枠の作り方は大きく6です。

①[通常営業時間] 曜日ごとに受付時間帯を設定

(例: 月曜は10時〜15時、火曜は10時〜13時と15時〜18時...)

②[臨時営業時間] 祝日などの特別な日は臨時設定(臨時営業/臨時休業)

(例: 「5日は祝日だから臨時休業、8日は余裕があるから1時間多く臨時営業」)

③[予約枠の長さ] 何分単位で予約枠を管理するか(5分/10分/〜/60分)

(例: 「予約時間を細かく運用したいから5分!」)

④[予約数の制限] 1枠・1日あたりの定員、全体の予約上限数(在庫数)

(例: 15分あたり3人受け入れ、1日あたり20人まで)

⑤[公開設定] 予約を公開するか、開始日・締め切り日

(例: 7日前には予約を確定したい、28日前で予約は開始できるようにしておきたい)

⑥[メニュー設定] 予約フォーム設定、催促メッセージ

(例: 年齢制限をかけたい、予約の1日前にリマインドのメッセージを送信したい)

⑦(発展)予約メニューを複数作成して別管理

(例: 午前診療と午後診療で1枠の定員数を変えたい場合、など)

画面イメージ

①通常営業時間

[時間帯予約] >[通常営業時間]より通常営業時間をメニューごとに設定可能です。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | 予約枠(営業時間)の管理 | ヘルプページ (botlogy.com)

②臨時営業時間

[時間帯予約] > [臨時営業時間]より臨時営業時間をメニューごとに設定できます。時間枠を選択すると〇/×が切り替わります。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | 予約枠(営業時間)の管理 | ヘルプページ (botlogy.com)

③予約枠の長さ

[時間帯予約] > [設定]より予約枠の長さを設定できます。デフォルトの設定ではすべての予約枠の基準となる設定をします。また、メニューごとに設定を変更することが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
時間帯予約 ③ | 予約枠(営業時間)の管理 | ヘルプページ (botlogy.com)

④予約数の制限

[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、1枠当たり/1日あたりの予約数・重複予約をメニューごとに設定できます。詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | 定員制限について | ヘルプページ (botlogy.com)
時間帯予約 ③ | メニューの作成と編集 | ヘルプページ (botlogy.com)

⑤在庫数の管理

メニュー作成時に在庫管理ありを選択したメニューについては在庫数の管理ができます。[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、在庫数を管理できます。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | 在庫数について | ヘルプページ (botlogy.com)

⑥予約の公開設定

[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、予約メニューごとに公開/非公開を設定できます。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | メニューの作成と編集 | ヘルプページ (botlogy.com)

⑦予約受付期間設定

⑧メニューの設定(フォーム設定と催促メッセージ)

予約メニューウィンドウのタブにある「フォーム設定」と「催促メッセージ」は各予約メニューで、設定でき、

「フォーム設定」では、予約フォームの内容や記入項目を設定できます。

「催促メッセージ」では、各予約の予約希望日時の前後に該当のユーザーへLINE上でメッセージを送信する設定が出来ます。

[時間帯予約] > [設定]より予約の受付期間を設定できます。デフォルトの設定ではすべての予約枠の基準となる設定をします。また、メニューごとに設定を変更することが可能です。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ③ | 予約枠(営業時間)の管理 | ヘルプページ (botlogy.com)


ユーザーはどうやって予約するの?

ユーザーの予約方法は3つの経路があります。

①LINE予約 [LINEで通知が可能]

ユーザーがLINE友達登録後に予約(医療機関の作業は一切なし

友だち登録してもらっているので、一斉配信案内や個別の連絡・キャンセル通知が可能

②Web予約 [予約後通知不可]

HPなどに添付したリンクへアクセス(医療機関の作業は一切なし

連絡手段がないため、キャンセルなどの対応が電話のみ

電話番号認証が行われる

③電話予約 [スタッフが代行予約]

インターネットが使えない住民が電話をかけてきた場合に、直接医療機関のスタッフが予約を登録する

LINE予約・Web予約・代行予約は全て一括管理が可能。

ただし、さまざまな利点からできる限りLINE予約を推奨

画面イメージ

友達登録〜予約画面を開くまで

①LINEの友達登録をします。

②予約画面から予約を送信する

予約画面

①電話番号認証(Web予約の場合のみ)

②予約情報が確定(LINE)

LINE予約では、「催促メッセージ」から予約希望日時の前後に、リマインドやリコールメッセージをユーザー側に自動で送信設定することが出来ます。

③予約情報が確定(Web)

My予約の確認・キャンセル依頼

「予約する」のボタンから、My予約を確認すると、自身が送信した予約内容を確認できます。

また、同じ画面でキャンセル依頼を送信することもできます。


予約をどうやって確認するの?

予約の確認方法は2つです

①確定予約から一覧を確認する

予約状況を常にオンラインで確認できる場合は、これが望ましいです。

②後から集計するために、csv出力

出力したデータはExcelなどで確認できます。

画面イメージ

①確定予約一覧

[時間帯予約] > [確定予約]より1日の予約一覧を見ることができます。[ボード切り替え]でタイムテーブル表示/リスト表示を切り替えられます。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ⑤ | 確定予約画面の見方 | ヘルプページ (botlogy.com)

②予約詳細

上記の予約一覧より予約を選択するとその予約詳細をみることができます。
詳しくはこちらをご参照ください。

③カレンダーから日付を選択

日付を選択すると簡易的なカレンダーが表示され、選択した日付に移動することができます。カレンダーマークを選択すると1ヶ月の予約状況が表示され、選択した日付に移動することができます。
詳しくはこちらをご参照ください。

④予約を検索する

確定予約ウィンドウのカレンダーボタンの右にある検索ボタンをクリックすると、確定している予約を検索することができます。名前で検索することもできます。

この画面から予約詳細を確認したり、予約日時や予約フォームの内容を変更することも出来ます。

⑤予約一覧を印刷

上記の予約一覧より[印刷]を選択すると印刷ができます。
詳しくはこちらをご参照ください。
時間帯予約 ⑤ | 確定予約画面の見方 | ヘルプページ (botlogy.com)

⑥csv出力

[時間帯予約] > [予約依頼(リクエスト)] > [最新の予約履歴]よりメニュー・日時・対応状況を指定してcsv出力をすることができます。
詳しくはこちらをご参照ください。

こちらの回答で解決しましたか?