目次
初めに
通常営業時間の設定について
定員数の設定について
予約枠の長さの設定について
終わりに
初めに
予約メニューごとに通常営業時間帯・定員数・予約枠の長さをそれぞれ設定することができます。これらの数値をどのように決めるべきなのでしょうか。院内オペレーションも踏まえて考え、設定しましょう。
通常営業時間の設定について
通常営業時間を設定することで、毎週決まった曜日・時間に予約枠を公開し、予約依頼の送信を受け付けることができます。多くの場合、実際に営業している曜日・時間を入力します。
通常営業時間の設定方法について詳細はこちらをご参照ください。
待合室の混雑を避けるため、空いている時間帯だけ予約枠を公開するクリニックや営業時間の終わりの1時間は予約枠を公開しないといったクリニックなど院内オペレーションに合わせた営業時間の設定が可能です。
定員数の設定について
定員数はメニューごとに設定が可能です。[時間帯予約]ページ>[予約メニュー]ウィンドウ>[一覧]タブ内の基本設定ボードから編集しましょう。1枠あたり、および1日あたりの人数制限を決めることができます。
定員数の設定についての詳細はこちらを参照ください
完全予約制の場合は、時間帯予約枠内で診察できる人数を1枠あたりの定員数としてもよいですが、直接来院患者も受け入れる場合は1枠あたりの定員数を多くとってしまうと診察が回らない可能性があります。運用開始時は1枠あたりの定員数を2~3に設定し、様子を見て定員数を増やすとよいでしょう。
予約枠の長さの設定について
時間帯予約のベストプランでのみご利用いただける機能です。[時間帯予約]ライトプランでご契約頂いてる場合ご利用できません。ご了承ください。
予約枠の長さはデフォルト設定で予約枠の長さを設定できます。また、メニューごとに予約枠の長さを設定することもできます。
予約枠の長さ設定について詳細はこちらをご参照ください。
一般的には、時間帯予約枠の長さは30分程度に設定するクリニックが多いです。
終わりに
これで以上です!お疲れ様でした!
これで通常営業時間・定員数・予約枠の長さの設定が出来るようになりました。引き続きよろしくお願い致します!