目次
初めに
友達数・フォロワー数とは
友だち数の分析方法までのステップ
フォロワー数の分析方法までのステップ
友だち数・フォロワー数の目標設定
最後に
初めに
LINE公式アカウントには、「友だち」と「フォロワー」という二つの似た概念が存在します。
しかし、友だちとフォロワーの違いはLINE公式アカウントを運用し、より効果的に活用するためには重要です。
特に、一斉のメッセージ配信やLINEVOOMを活用して、より多くのユーザーに選ばれるLINE公式アカウントにするためには今回のドキュメントを読み、ぜひ一緒に勉強していきましょう。では、解説していきます。
友達数・フォロワー数とは
LINE公式アカウントにおける「友だち」とは、LINE公式アカウントからの「メッセージ」を受け取ることができることに加えて「タイムライン投稿」も表示することができるアカウントのことで、一方、「フォロワー」とは、LINE公式アカウントからのメッセージは「受け取れない」が「タイムライン投稿」は見ることができます。
この友だち数、フォロワー数を分析することで、機能的にLINE Official Accountが運用できているかを知ることができます。友達数もフォロワー数も、リピーターの獲得や見込み客へのリーチのために増やすことが重要になっています。より増やすためには効果的な分析から施策を打ちだす必要があります。次は、分析方法について解説していきます。
友だち数の分析方法までのステップ
LOAM(LINE Official Account Manager)を開きます
[分析]>[友だち]より、友だち数が分析できます。
友だち追加とは
公式アカウントを友だち追加したユーザーの数です。友だち追加したユーザーがアカウントをブロックしたり、自分のLINEアカウントを削除したりしても友だち追加数は減りません。
ターゲットリーチとは
性別や年齢、地域で絞り込んだターゲティングメッセージの配信先となる友だちの母数です。LINE及びその他のLINEサービスの利用頻度が高く、属性の高精度な推定が可能な友だちが含まれます。
ブロックとは
アカウントがブロックされた場合に加算されます。ブロックが解除されると、この値は減少します。
フォロワー数の分析方法までのステップ
LINE Official Account Managerを開き、クリニックのアカウント画面にアクセスします。
[分析]>[LINE VOOM]>[フォロワー]をクリックしてLINE Studioのページへ移動します。
LINE Studioのフォロワー数より分析できます。
友だち数・フォロワー数の目標設定
友だち数、フォロワー数はただ多いだけが良いということではありません。多いことはより多くの患者様に対してアプローチできることに繋がりますが、友だち数の増減率、ブロック数などに注意することも重要です。友だち数の増加率が下がっている場合、集患に力を入れる必要があったり、ブロック率が高い場合には、LINE Official Accountの運用がうまくいっていない場合があります。
クリニック様のLINE Official Account運用における、友だち数やフォロワー数の目標を決めて、プロフィール設定が正しく行われているか、一斉配信やLINE VOOMを有効に使えているかなどをもう一度検討してみるのが良いでしょう。
最後に
これで以上です!お疲れ様でした!
これで友達数、フォロワー数の分析が出来るようになりました。次は「一斉配信の運用方針を定め、運用可能にする」です。引き続きよろしくお願い致します!