目次
初めに
LINE VOOMとは
LINE VOOM投稿までのステップ
最後に
初めに
今回はLINE VOOMについて紹介していきます。よく企業のLINE公式アカウントがLINE VOOMでCMを流していたりい、お得な情報を共有しているケースを見たことがあるのではないでしょうか?一見凝っていたり、実際にクリニックで運用するのは難しく思えるかもしれません。このドキュメントでは、スムーズにLINE VOOMを投稿出来るように解説していきます。実際の管理画面を開き、操作しながら確認していただけますと幸いです。
LINE VOOMとは
投稿の作成をはじめ、投稿に関する分析、コメント管理などLINE VOOMに関する機能がVOOM Studioというサイトで行えます。「LINE VOOM」上では、テキストや画像で記事を作成し、投稿ができます。ユーザーは投稿に「いいね」や「コメント」をつけることができるため、ユーザーとのコミュニケーションの場として活用できます。LINE公式アカウントと友だちになっていないユーザーも投稿を見ることが可能なため、友だち数以上の認知拡大が期待できます。LINE VOOMを使って新たなユーザーを見つけ、効果的な集患を行いましょう。追加料金なしで無制限に投稿が可能です
LINE VOOM投稿までのステップ
詳細はLINE社公式ホームページをご参照ください。
①LINE Official Account Managerを開き、クリニックのアカウント画面にアクセスします。
②メニューバーより[LINE VOOM]のボタンを選択し、「VOOM Studio」に移動してください。
③VOOM Studioにログインし、[+投稿]ボタンより、投稿するLINE VOOMの作成画面に移ります。
初めにLINE Official Account Managerと紐付けたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
④投稿内容を作成し、配信日時を選択後、[投稿]ボタンを押すと投稿完了です。
最後に
これで以上です!お疲れ様でした!
これでLINE VOOMの投稿が出来るようになりました。次は「リサーチ・クーポン・ショップカード機能を触ってみる」です。引き続きよろしくお願い致します!