メインコンテンツにスキップ

ツール機能を試してみる

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
2年以上前に更新

目次

  1. 初めに

  2. ツール機能とは

  3. ツール機能編集画面までのステップ

    1. ①クーポン機能を実際に触ってみる

      1. クーポン機能とは

      2. クーポン機能までのステップ

    2. ②ショップカード機能を実際に触ってみる

      1. ショップカード機能とは

      2. ショップカード機能までのステップ

    3. ③リサーチ機能を実際に触ってみる

      1. リサーチ機能とは

      2. リサーチ機能までのステップ

  4. 最後に

初めに

今回はLINE公式アカウントの「ツール機能」について紹介していきます。これまでアナログに行っているクリニックが多かった、クーポンやアンケートのサービスをLINE公式アカウント1つで完結することが可能です。これらの機能を活用することでより、患者様にとってLINEが身近で便利なツールへと進化していきます。

それでは1つずつ解説していきます。実際の管理画面を開き、操作しながら確認していただけると幸いです。

ツール機能とは

ツール機能には大きく3種類あり、「クーポン」「ショップカード」、「リサーチ」があります。

クーポンショップカードリサーチについてのLINE社公式ホームページの説明もご参照ください

ツール機能編集画面までのステップ

  1. LINE Official Account Managerを開き、クリニックのアカウント画面にアクセスします。

  2. [ホーム]>[ツール]を開きます。

①クーポン機能を実際に試してみる

クーポン機能とは

LINE公式アカウントの「クーポン」は、アカウントを友だち追加してくれたユーザーに対して、クリニック様が患者様に自分たちのメニューやサービスを利用してもらうために配信するものです。クーポンは、トーク画面やLINE VOOMなどでユーザーに配信することができます。ユーザーが実際に利用の際などにクーポン画面を提示することで、クーポンに記載された割引やプレゼントなどの特典を受け取ることができます。基本的には「紙のクーポン」と同じような使い方ですが、うまく活用すれば企業や店舗に多くのメリットがあります。

クーポン機能までのステップ

➊ツール機能編集画面の[ツール]>[クーポン]でクーポン機能の編集ウィンドウが表示されます。

❷以下の項目が確認できるか確認してください。

  • クーポン名

  • 有効期間

  • 写真

  • 利用ガイド

  • 詳細設定(抽選、公開設定、使用可能回数、クーポンコード、クーポンタイプ)

②ショップカード機能を実際に触ってみる

ショップカード機能とは

商品購入やサービス利用・来店などのインセンティブとして、デジタルのポイントをLINE上で発行・管理できる機能です。ポイントの段階に応じてインセンティブを設定することも可能で、ユーザーにポイントを付与するためのQRコードは管理画面から取得出来ます。

ショップカード機能までのステップ

➊ツール機能編集画面の[ツール]>[ショップカード]よりショップカード機能の編集ウィンドウが表示され、[ショップカードを作成]を選択します。

❷カード設定ウィンドウが表示されるので、以下のカード設定の項目が確認できるか確認してください。

背景画像、デザイン、ゴールまでのポイント数、ゴール特典、ポイント特典、カード有効期限、有効期限の通知、カード所得ボーナス、ポイント所得制限、利用ガイド

③リサーチ機能を実際に触ってみる

リサーチ機能とは

「リサーチ」は、投票形式やアンケート形式でユーザーの嗜好や意見を集められるリサーチページを作成・配信できる機能です。このリサーチ機能を使えば、患者様の分析をさらに明確化し、クリニックのサービスの改善に繋げることができます。

リサーチ機能までのステップ

➊ツール機能編集画面の[ツール]>[リサーチ]よりリサーチ機能の編集ウィンドウが表示され、[作成]を選択します。

❷以下の項目が確認できるか確認する。

基本設定:リサーチ名、リサーチ期間、メイン画像、リサーチの説明文、公開範囲設定

紹介ページ設定:アイコン、トップページの画像、お問い合わせ先

❸[次へ]を押して、次のページも以下の項目が確認できるか確認してください。

質問設定

自由形式

最後に

これで以上です!お疲れ様でした!

これでクーポン・ショップカード・リサーチ機能が運用可能になりました。残りはステップ配信機能についてです。引き続きよろしくお願い致します!

こちらの回答で解決しましたか?