メインコンテンツにスキップ

シナリオ機能の利用目的例や公開事例を知る

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
2年以上前に更新

目次

  • 初めに

  • シナリオ機能の利用目的例

  • シナリオ機能の活用事例

  • 最後に

初めに

シナリオの諸機能については、これまでの解説でご理解いただけたと思います。

本ページでは、シナリオ機能を導入する目的について考えてみましょう。

また、現時点では活用のイメージが湧いていない場合も、活用事例を参考にして、クリニックでどういった運用が出来るか考えてみるきっかけになれば幸いです。

シナリオ機能の利用目的例

シナリオ機能を利用することで提供できる価値や解決できる課題の例は以下の通りです。

運用するにあたってどの価値を一番大切にしたいか考えてみましょう。

  • 患者様が来院前、家に居ながら、異変を感じた際に知りたい情報を提供する

  • 患者様が人に相談しづらい内容の医療相談についての情報を提供する

  • 24時間、LINEから健康相談や、診療内容、治療の概要について情報を提供する

  • 画像や説明を盛り込み、わかりやすくクリニックについて知ってもらうことが可能である

  • URLを選択肢に追加しておくことで、LINEからクリニックのWebサイトなどの外部のサイトへ誘導することが可能である

シナリオ機能の活用事例

弊社が提供しているシナリオ機能を活用されたクリニック様の事例を参考にするのも方針策定の参考になります。

いくつかご紹介します。

  • 男性泌尿器科のクリニック

    • 人によっては相談しづらい症状の概要や治療法などについての情報を自己完結的に収集可能で、診療内容とセットで確認することが出来るようにシナリオを活用されています。

  • 行政機関が運営している診療所

    • 季節ごとの健康に関する話題や、予約受付を開始したワクチンの紹介から地域医療として市民の健康サポートに活用されています。

  • 発熱外来を受け付けているクリニック

    • コロナウイルスの症状と風邪症状の違いや、夜中に発熱した際の対策などの情報を載せることが可能です。特に小さなお子様がいるご家庭では、適切な処置について確認できることで、深夜の急な発熱でも安心することができます。

最後に

これで以上です!お疲れ様でした!

これを踏まえてシナリオ機能に利用目的を策定し、目的に沿ってシナリオを作成、編集を開始しましょう。また、機能についての残りはシナリオテンプレート機能です。引き続きよろしくお願い致します!

こちらの回答で解決しましたか?