メインコンテンツにスキップ

予約数増加のステップ目標をイメージする

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
2年以上前に更新

目次

  • 初めに

  • 運用開始~1週間の予約目標数について

  • 1カ月後の予約目標数について

  • 3か月後の予約目標数について

  • 終わりに

初めに

予約管理の運用を開始していくときに、何気なく運用していても予約数が増えることは考えにくいでしょう。運用開始から1週間、1か月、3ヶ月で予約数を何件に増やすか目標を定めて運用していきましょう。

運用開始~1週間の予約目標数について

クリニックの規模にもよりますが、運用してから1週間では周知が十分に行き届かない可能性があります。クリニックのホームページにLINE友だち追加への導線となるリンクやQRコードを掲載したり、来院される患者さまへLINEからの予約を案内したりと、積極的にLINE友だち数を増やすアクションを実行しましょう。

この期間は目安として、1日に1件の予約依頼が送信される状態が理想です。つまり、運用開始~1週間は累計の予約数が1~5になるように計画しましょう。

1カ月後の予約目標数について

運用開始1か月が経過するころには、友達数が増加し始めています。1カ月後に友だち数が30~300人になることが理想です。この時、予約数は友だち数に対して少なく目標を立てるべきです。理由としては、友だち追加をしたものの、予約依頼を送信しないユーザーも存在するからです。

この期間は目安として、1日に1~3件の予約依頼が送信される状態が理想です。運用開始~1カ月間は累計の予約数が30~100になるように計画しましょう。

3か月後の予約目標数について

運用開始3か月が経過するころには、友達数が安定して、定期的に来院される患者さまに対しての周知は行き届いている状態でしょう。3カ月後に友だち数が100人以上になることが理想です。

この期間は目安として、1日に複数件の予約依頼が送信される状態が理想です。運用開始~1カ月間は累計の予約数が100以上になるように計画しましょう。

終わりに

これで以上です!お疲れ様でした!

これで予約数の増加をイメージして運用の目標を立てることが出来るようになりました。引き続きよろしくお願い致します!

こちらの回答で解決しましたか?