メインコンテンツにスキップ

デポジット料金について知る

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
2年以上前に更新

目次

  • 初めに

  • 3ヶ月基本利用料について

  • 通信費デポジット料金について

  • IVR操作・変更手数料について

  • 終わりに

初めに

弊社IVRシステムの料金設定は、3ヶ月契約の基本料金と通信費としてのデポジット料金の二種類で構成されています。その為、クリニック様は利用量に合わせて柔軟にプランを設定できます。

各種料金設定は以下の通りです。

IVR3か月利用

3か月利用の価格

¥31,000

電話番号取得料金を含む(\29,800→\31,000)

・通信費Plan A-v1

着信通話時間上限 3000分, 着信通話回数上限 1000回, SMS送信回数上限 1000回

¥35,000

着信通話時間上限 3000分, 着信通話回数上限 1000回, SMS送信回数上限 1000回

・通信費Plan B-v1

着信通話時間上限 6000分, 着信通話回数上限 2000回, SMS送信回数上限 2000回

¥70,000

着信通話時間上限 6000分, 着信通話回数上限 2000回, SMS送信回数上限 2000回

・通信費Plan C-v1

着信通話時間上限 10000分, 着信通話回数上限 2000回, SMS送信回数上限 2000回

¥100,000

着信通話時間上限 10000分, 着信通話回数上限 2000回, SMS送信回数上限 2000回

・IVR操作・変更手数料

1回あたり/初回は不要

\2,000

3ヶ月基本利用料について

IVRの基本利用料は3ヶ月更新です。

3ヶ月利用の価格は初回の電話番号取得料金を含んで31,000円です。

通信費デポジット料金について

通信費デポジット料金とは、IVRを利用する際に発生する通信費です。ユーザーはIVRへの架電に対し利用料を支払い、IVRからクリニック様への架電に対しては料金支払いを行いません。その為、IVRの利用回数・時間が多くなればなるほど通信費は高くなるので弊社では利用しやすいように三つのプランをご準備しております。

通信費デポジット料金は着信通話上限時間・回数・SMS送信回数上限があり上限を超えない限り月額料金のみで利用可能です。その為、長期で利用を検討されている方は通信費Plan B-v1 や通信費Plan C-v1 の契約をお奨めしています。

IVR操作・変更手数料について

IVRの操作とは、登録音声の変更のことを指します。初回の設定は無料でおこなっておりますが、その後の変更は一回当たり2,000円頂いております。

終わりに

これで以上です!お疲れ様でした!

IVRの複雑な料金体系を理解していただけたのではないでしょうか。引き続きよろしくお願い致します!

こちらの回答で解決しましたか?