メインコンテンツにスキップ

時間帯予約 ① | 時間帯予約の流れ

このドキュメントでは、実際に作成例として時間帯予約公開までに必要な設定・編集から適用するまでの流れを示します。 それぞれの操作方法の詳細は他のドキュメントをご参照ください。

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
1年以上前に更新

時間帯予約 ① | 時間帯予約の流れ

このドキュメントでは、実際に作成例として時間帯予約公開までに必要な設定・編集から適用するまでの流れを示します。

それぞれの操作方法の詳細は他のドキュメントを参照してください。

適用までのステップ

ここで実際に行うステップは大まかに以下のようになります。

  • 時間帯予約枠公開編

①予約メニューを新規作成

②予約メニューのフォーム設定・催促メッセージの設定

③通常営業時間の設定

④予約枠の長さ設定

⑤予約枠の制限

⑥在庫数の管理

⑦予約枠の公開設定

⑧予約受付期間設定

順番に見ていきましょう。

①予約メニューを新規作成

予約メニュー作成するには[時間帯予約] > [予約メニュー] > [一覧]タブ内の「+新規追加」ボタンをクリックするします。モーダルウィンドウが表示されます。メニュー作成にあたり設定が必要な要素は以下の4点です。

  • メニュー名

    • ユーザーが予約メニューを選択する際に表示されるメニュー名です。

    • ユーザーから見てわかりやすいメニュー名にしましょう

  • 表示される所要時間

    • 診察等にかかる参考時間を入力しましょう。

    • 5分刻みで0分から300分まで設定が可能です。

    • ユーザーが予約する際に参考にします。

  • 在庫管理機能

  • テンプレートタイプ

②予約メニューのフォーム設定・催促メッセージの設定

  • 予約メニューウィンドウのタブにある「フォーム設定」と「催促メッセージ」は予約メニューごとに設定でき、「フォーム設定」では、予約フォームの内容や記入項目を設定できます。

  • 「催促メッセージ」では、各予約の予約希望日時の前後に該当のユーザーへLINE上でメッセージを送信する設定が出来ます。

催促メッセージについては時間帯予約 ⑤ | 催促メッセージをご参照ください。

③通常営業時間の設定

[時間帯予約] > [通常営業時間]よりユーザーが予約可能な時間枠を設定します。

画像では健康診断のメニューを水曜日9:00~12:00の時間帯でに予約を受け付けたいとして設定を行っています。

ある日にちのみ予約枠を公開したい場合は、臨時営業時間を設定します。[時間帯予約] > [臨時営業時間]より臨時営業時間をメニューごとに設定できます。詳しくは時間帯予約 ③ | 予約枠(営業時間)の管理 をご覧ください。

④予約枠の長さ

[時間帯予約] > [設定]より予約枠の長さを設定できます。

デフォルトの設定ではすべての予約枠の基準となる設定をします。また、メニューごとに設定を変更することが可能です。詳しくは予約リクエスト ③ | 設定画面で変更できることをご覧ください。

⑤予約数の制限

[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、1枠当たり/1日あたりの予約数・重複予約をメニューごとに設定できます。詳しくは時間帯予約 ③ | 定員について および時間帯予約 ③ | メニューの作成と編集 をご覧ください。

⑥在庫数の管理

メニュー作成時に在庫管理ありを選択したメニューについては在庫数の管理ができます。[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、在庫数を管理できます。詳しくは時間帯予約 ③ | 在庫数について をご覧ください。

⑦予約の公開設定

[時間帯予約] > [予約メニュー]より予約メニューを選択し、予約メニューごとに公開/非公開を設定できます。詳しくは時間帯予約 ③ | メニューの作成と編集 をご覧ください。

⑧予約受付期間設定

予約を受け付ける開始日と締め切り日を設定します。画像では予約希望日から30日前より受け付けが可能で、1日前に締め切る設定です。

予約受付期間の設定に関しては予約リクエスト ③ | 設定画面で変更できることをご参照ください

以上の操作で時間帯予約の公開が完了しました。

以降では、時間帯予約の運用の流れを説明いたします。

  • 時間帯予約運用編

①自動承認モードの設定

②メール通知機能の設定

③予約依頼の確認

④予約キャンセル依頼の確認

⑤予約追加機能の利用

⑥確定予約の確認

順番に見ていきましょう。

①自動承認モードの設定

[時間帯予約] > [予約依頼(リクエスト)]> [一覧]より自動承認モードの設定を行うことができます。自動承認モードについては時間帯予約 ⑤ | 予約依頼の承認・再提案(非承認)と自動承認機能をご参照ください。

②メール通知機能の設定

メール通知設定は自動承認モードの設定を行った[時間帯予約] > [予約依頼(リクエスト)]> [一覧]から設定できるほか、[時間帯予約] > [設定]> [受付設定]より設定も可能です。メール通知機能については予約リクエスト ③ | 設定画面で変更できることをご参照ください。

③予約依頼の確認

自動承認モードを利用しない場合、予約依頼をスタッフが承認もしくは非承認にすることで予約を受け付けることができます。詳細は予約リクエスト ③ | 設定画面で変更できることをご参照ください。

④予約キャンセル依頼の確認

ユーザーから予約キャンセル依頼が送信されると、[時間帯予約] > [予約キャンセル]へ届きます。キャンセル依頼をクリックすると予約キャンセル操作を行えます。詳細は時間帯予約 ⑤ | 予約のキャンセル をご参照ください。

⑤予約追加機能の利用

予約追加機能はスタッフが手動で予約を入力し、Nest管理画面上で管理できる機能です。詳細は時間帯予約 ⑤ | 予約追加機能 をご参照ください。


⑥確定予約・キャンセル済予約の確認

確定予約とキャンセル予約の一覧は[時間帯予約] > [確定予約]より確認できます。
詳細は時間帯予約 ⑤ | 確定予約画面の見方 をご参照ください。

時間帯予約の運用の流れは以上です!

こちらの回答で解決しましたか?