新型コロナワクチンの予約メニューは通常予約メニューと仕様はほとんど同じであるものの、以下の点で少しだけ仕様が異なります。
予約メニューの作成方法
予約時の確認事項欄の記載内容
在庫数機能の制限
メニューの作成方法
予約メニューの [新規作成] > [テンプレートから選択する] > [新型コロナワクチン] を選択してください。
[新型コロナワクチン] のテンプレートで作成されたメニューは予約メニューの基本設定ボードの最初にテンプレートタイプとして表示されます。
フォーム設定を活用してメニューをカスタマイズする
フォーム設定を活用することで、全ての予約メニューにおいて、ユーザー側が記入する項目を設定することが出来ます。
新型コロナワクチンの予約メニューでは、備考欄のタイトルを「前回の接種日」や「前回から既定の日程間隔が空いているか」をユーザー側に回答して頂くような運用が考えられます。
また、子供用のワクチンはメーカーによって年齢制限が行われているケースもありますので、生年月日の設定から年齢性を行うことも考えられます。
在庫数機能の必須制限
新型コロナワクチンは政府によって在庫数の供給・物流が厳しく制御され、また将来的に供給が不安定になる可能性があります。また新型コロナワクチンの接種予約は注目度の大きい事項でもあるため、供給量を大きく上回る予約が誤って確定してしまうと、キャンセルなどで多くの人の接種スケジュールに負担を与えてしまいます。
そのため在庫数機能を必須に制限しています。
在庫数機能の詳細についてはこちらをご参照ください。
注意事項
コロナワクチンのメニューテンプレの場合、ユーザーのメニュー選択詳細画面の在庫状況は非表示です。
他のメニューテンプレートでは、在庫状況に応じて以下のような表示がされます。
"在庫あり"
"在庫わずか"
"在庫なし"
Q&A
Q. ワクチンの数は予約確定後にその本数に応じて発注するので、メニュー作成段階では在庫数が定まりません。どのように設定するべきでしょうか?
A. その場合、在庫数は想定を大きく上回るような予約数が入らないようにストッパーとして制限する機能として活用できます。想定できる範囲での最大予約数を入力ください。
Q. ワクチンの1回目接種と2回目接種の両方を選択肢として必ず設定すべきですか?
A. デフォルトでは1回目接種と2回目接種の選択肢が追加されていますが、必須ではありません。
そのメニューが1回目の予約のみを管理する予約メニューであれば、2回目接種の選択肢は設定不要ですし、「会場A/会場B」、「先生A/先生B」、「65歳以上/65歳未満」というように会場や接種する先生、年齢などで選択肢を分けるといった設定も可能です。