メインコンテンツにスキップ

混雑状況 | 使用方法

混雑状況機能とは、患者様にLINEから混雑状況を確認してもらうことができる機能です。

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
3年以上前に更新

混雑状況機能の概要

混雑状況機能とは、ユーザー様にクリニックの混雑状況などの院内の情報をLINEから発信できる機能です。

混雑状況機能を活用することで、ユーザー様は来院時間の調整や、クリニックの情報をLINEから受け取ることが可能です。

よりクリニックと患者のつながりを強めることが出来る機能ですので、ぜひこのマニュアルをご確認いただき、活用いただきたいと思います。

①現在のLINEの表示:スマートフォンのLINEトーク画面で表示されている文言が表示されます。

②機能OFFボタン:混雑状況機能を無効化出来ます。無効化すると、挨拶ふきだしに混雑状況の文言が何も表示されなくなります。

③混雑状況テンプレート:目安時間から混雑状況を選択し、ユーザーにアナウンスすることが出来ます。

テンプレート一覧:([0~15分] などの時間は、ユーザー側には表示されません。クリニック側で目安としてお使いください。)

  • すいています

  • ややすいています

  • やや混んでいます

  • 混んでいます

  • OPEN

  • 午前診療は終了しました

  • CLOSE

④自由記述欄:テンプレートではなく、自由な文言を表示させることが出来ます。

⑤自由記述欄更新ボタン:記入後は忘れずに更新ボタンをクリックしましょう。

⑥更新履歴:混雑状況を更新した際の履歴として、内容と日時が表示されます。自由記述欄の内容はコピー可能です。

LINEトーク画面での表示例

スマートフォンLINEトーク画面上でのそれぞれの表示

青枠に囲われている部分のように、 [現在の状況] に表示されます

機能OFFの場合

機能OFFの場合は、混雑状況として [現在の状況] は表示されません。

こちらの回答で解決しましたか?