はじめに
この記事ではメニューグループについて説明しています。
メニューグループとは
「メニューグループ」機能では、複数の予約メニューをグループにし、メニューごとに枠の消費量の重みづけ(業務量と呼びます)を設定した上で、グループ内で単位予約枠の長さあたりの予約枠の上限(最大業務量と呼びます)を設定することが可能です。
例えば、以下の図では、メニューグループ「内科」の最大業務量を5とし、予約メニュー「初診」(30分枠)の業務量を2、予約メニュー「再診」(30分枠)の業務量を1と設定しています。これにより、最大業務量を上限として、30分枠の中で様々な予約メニューの組み合わせで予約を受け付けることが可能です。
以下の図の右側の例では、全ての場合で最大業務量5を満たしており、これ以上予約が入ることはできません。
例1:最大業務量5で「初診」1予約、「再診」4予約 が入った場合
2 (業務量/「初診」予約数) * 1(「初診」予約数)+ 1(業務量/「再診」予約数) * 4(「再診」予約数)= 5(業務量)
例2:最大業務量5で「再診」5予約
1(業務量/「再診」予約数) * 5(「再診」予約数 )= 5(業務量)
例3:最大業務量5で「初診」2予約、「再診」1予約 が入った場合
2 (業務量/「初診」予約数) * 2(「初診」予約数)+ 1(業務量/「再診」予約数) * 1(「再診」予約数)= 5(業務量)
メニューグループを設定した予約メニューの「予約追加」の画面には、メニューグループの総業務量およびその予約メニューの枠ごとの上限数から計算された、予約追加可能な予約数が表示されます。
メニューグループの設定方法
1. 時間帯予約 > 管理 > メニューグループに移動します。
2. [新規作成] をクリックし、グループ名を入力した後、[作成] ボタンを押します。
3. メニューグループに追加したい予約メニューを複数選択します。
※追加可能なメニューは最大5個までです。
4. 最大業務量とメニューごとの業務量を設定します。
5. [有効化する] チェックボックスにチェックを入れ、[保存する]ボタンを押して設定完了です。
メニューグループの注意点
同じメニューグループに属する予約メニュー同士の「予約枠の長さ」は同じ長さに設定してください。
メニューグループは最大3つまで作成可能です。
1つのメニューグループに属する予約メニューの上限は5つです。
メニューグループの総業務量の計算には、削除した予約メニューの予約も含まれます。削除した予約メニューをメニューグループの総業務量の計算から除外したいときは、メニューグループ設定画面から削除したメニューを除外する設定が必要です。
削除した予約メニューを1度メニューグループから除外すると、再度そのメニューをメニューグループに追加することはできません。
