メインコンテンツにスキップ

予約受付支援機能 | 機能概要

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
9か月以上前に更新

予約受付支援機能とは

Nest診療の予約受付支援機能は患者様の情報(氏名、診察券番号等)を登録可能で、予約受付支援機能に登録された情報を予約追加時に用いることで、業務を効率化します。

予約受付支援機能はGoogle Chromeの拡張機能として作動します。

画面説明

予約受付支援機能は、ポップアップと設定ページから構成されます。

ポップアップ

ポップアップでは、予約追加フォームへの患者様情報の反映、患者様の検索、患者様の情報の登録・編集・削除、フォームデータの取り込み等が可能です。

設定ページ

※ Nest Core(管理画面)とは別タブで開きます。

設定ページでは、患者様の検索や患者様の情報の登録・編集・削除に加え、CSVを用いた患者様情報の一括追加・更新・削除が可能です。

各画面の開き方

ポップアップの開き方

予約受付支援機能はGoogle Chromeの拡張機能として作動するため、利用時には拡張機能の一覧から、予約受付受付支援機能をクリックする必要があります。

予約受付支援機能をピン留めすることを推奨しています。

下記はピン留めした際の画面で、Chromeのアクセスしやすいに予約受付支援機能が配置されていることがわかります。

設定ページの開き方

1. ポップアップの歯車アイコンをクリックします。

2. [設定ページ] をクリックするとアクセス可能です。

予約受付支援機能が解決する課題

予約受付支援機能は、予約追加の機能を効率化します。手動で患者様の予約追加情報の入力は、業務の煩雑性や情報の網羅性の観点で課題がありました。

本機能を用いることで、網羅的な情報が入力された予約を簡単に追加可能です。

また、電子カルテ連携において反映予約数を大幅に向上させます。電子カルテ連携の対象の予約は、診察券番号が入った予約のみです。 きちんと予約受付支援機能に患者様の診察券番号が登録されている場合、本機能を利用して追加した予約は診察券番号が入力されているため、カルテ連携の対象予約となります。

こちらの回答で解決しましたか?