メインコンテンツにスキップ

順番予約 | 診療時間に合わせて、「発券可能時間帯」と「発券受付の自動停止」を設定する

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
9か月以上前に更新

発券可能時間帯を設定する

受付メニューごとに、発券可能時間帯を設定します。

なお、発券可能時間帯は診療時間と同じにする必要はありません。

順番予約の受付を行いたい時間帯のみに発券可能時間帯を設定いただくことで、混雑時の発券を減らし、空いている時間に順番予約の利用を促進することできます。

1. [受付メニュー] を選択し、発券可能時間帯を設定したいメニューを選択します。

2. 次に、発券可能時間を設定します。曜日ごとに[+]ボタンを押して、発券可能時間を設定しましょう。患者様は発券可能時間内にのみ、発券することができます。

3 保存ボタンを押して、設定完了です。

発券受付の自動停止を設定する。

発券受付時の自動停止は、1日ごとの発券枚数に応じて、LINE/Web からの発券受付を自動的に停止する機能です。1日に受け付け可能な患者様の人数を制限し、患者様の順番予約が想定以上に増え過ぎてしまうことを防ぎます。

1. [受付メニュー] を選択し、発券受付の自動停止を設定したいメニューを選択します。

2. 必要であれば、発券受付の自動停止の[設定する] にチェックを入れ、枚数を設定します。

3. 保存ボタンを押して、設定完了です。

4. 発券受付の停止を解除したい場合には、整理ボードの「発券受付」から操作が可能です。

5. 同様に、発券受付を手動で停止したい場合にはチェックを外してください。 なお、翌日になりますと、発券受付は再開されます。 (翌日以降も発券受付を停止したい場合には、臨時休業日を設定するか、そのメニューの公開を停止してください。 )

こちらの回答で解決しましたか?