メインコンテンツにスキップ

1バイアル複数人のワクチンの廃棄を減らすための運用方法について

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
1年以上前に更新

初めに

令和6年4月1日からコロナワクチンが自費診療に切り替わりました。

医療機関では開封済みバイアルの未接種分の廃棄が予想されます。

ワクチンはバイアル単位で購入ができ、1バイアルは5人分の接種です。

問題:予約が5人単位で集まらないと、バイアル1本分が使用期限内に使い切れず、廃棄が発生してしまいます。

解決のご提案

Nest診療を導入すれば

この問題を解決できる&接種数を増やすことができます。

  • 5人単位で予約が入ったら、ワクチンを発注します。

  • 接種数の増加

    • 24時間いつでも予約可能!

    • LINEなら高齢者でも使いやすい!

運用のイメージ

患者様がLINEから予約依頼→スタッフが「5人分(1バイアル)集まったら“予約承認し、発注”」の流れを繰り返します。

流れ

①ワクチン接種の予約依頼が5人分集まる

②スタッフ様が管理画面上で5人分の依頼を手動承認する

③5人分(1バイアル)の予約が確定する

④ワクチンを発注する


さらに具体的な運用イメージ

まず運用開始前に、2つの項目を定めておく

①システムの設定

 (1)予約依頼の受付締め切りと、自動キャンセルの締め切りを決めます。

   ワクチンの発注が必要なため、余裕をもって期限を設定しましょう。

 (例)予約依頼の受付は予約日の2週間前まで

   自動キャンセルは、1週間前までなど

 (2)ワクチン接種日を決めます。

   発注作業があるため、予約を受け付ける日時を決めておきます。

②クリニックの取り決め

 (1)いつ承認をするのかを、クリニック様の運用に合わせて決めていただきます。

 (例)5人の予約依頼→予約確定、4人以下→予約非承認

 (2)いつワクチンの発注をするのか、クリニック様の運用に合わせて決めていただきます。

 (例)毎週月曜日に、翌週分のワクチンを発注する。


5人ずつ予約を承認する運用の場合

予約を承認する場合

条件:接種日の2週間前(締切)までに予約依頼者が5人に達した時

(例) 6月30日の日の予約依頼があり予約依頼者が5人になっていたら、

予約希望日一週間前の6月16日に、スタッフ様が「手動承認」の処理を行っていただきます。

予約非承認する場合

条件:接種日の2週間前(締切)までの予約依頼者が4人以下の時

(例) 6月30日の日の予約依頼があり、接種日の1週間前(締切)までの予約依頼者が4人以下の時

 予約希望日一週間前の6月16日に、スタッフ様が「不承認」の処理を行っていただきます。

こちらの回答で解決しましたか?