メインコンテンツにスキップ

シナリオ | ふきだしの種類と編集方法

サポート担当 avatar
対応者:サポート担当
3年以上前に更新

ふきだしはシナリオを構成する最小単位です。ふきだしには以下の3種類の形式があります。

  1. テキストふきだし

  2. 画像ふきだし

  3. 画像説明ふきだし

ここではそれぞれのふきだしの最適な概要と編集方法について解説します。

テキストふきだし

概要

テキストふきだしは、ふきだしの内容がテキストのみで構成されています。主に説明中心の内容で使用されます。

選択肢を使用しないで、純粋に説明のみに使用することもできます。

最も基本的で多用するふきだしです。

選択肢を使用して、次のふきだしに分岐している使用ケース(1枚目)

選択肢を使用せずに、説明のためのふきだしをして使用しているケース(2枚目)

編集方法

1. シナリオエディターにおいて、各ふきだし選択肢のアクション設定からテキストふきだしを選択してください。

見出しを入力後、[保存] ボタンを選択することで、そのふきだしの子ども側にテキストふきだしが生成されます。

2. その後、その子ども側のふきだしに遷移して、編集していきましょう。

3. このようにして、ふきだしを1つ作成することができました。

画像ふきだし

概要

画像ふきだしは、画像のみを一覧で表示することができる吹き出しです。

横一列に表示されるため、横スクロールすることで移動が可能です。また、ユーザーのLINEトークルーム画面でも、横スクロールして表示します。

また画像にはそれぞれ見出しを設定できるため、画像の説明などに使用できます。

主な用途としては、風景の一覧や、メニューの一覧などが挙げられます。

  • 一つのふきだしにつき、最大10枚の画像を設定できます。

  • 1枚のみ画像を設定しているときは、画像が大きく表示されます。

  • 各画像にはテキストふきだしと同様アクションを設定できます。ユーザーが画像をタップした時にそのアクションが発生します。

設定していない場合、ユーザーはその画像を拡大表示することができます。

(↓複数枚の画像を使用しているときのLINEトークルーム)

(↓1枚のみの画像を使用しているときのLINEトークルーム)

編集方法

1. シナリオエディターにおいて、各ふきだし選択肢のアクション設定から画像ふきだしを選択してください。

見出しを入力後、[保存] ボタンを選択することで、そのふきだしの子ども側に画像ふきだしが生成されます。

2. 画像追加を選択し、表示されたモーダルで右上の [画像アップロード] を選択して画像を保存する画面に切り替えます。

画像についてはこちらもご覧くださいシナリオ | 画像・変数について

3. [保存する画像を追加] を選択すると、PCなどご使用になっているデバイスに保存された画像を選択できます。お持ちの画像を追加してみましょう。

4. 右上の画像リストを選択して画像リストに戻ると、ちゃんと新しい画像が追加されているのが確認できます。

5. 選択すると画像ふきだしに反映されます。

6. 画像の見出しを変更することができます。「画像」と表示されている箇所を選択し、表示された入力欄に文字を入力して保存しましょう。

7. これで画像ふきだしを1つ作成することができました。

画像説明ふきだし

概要

画像説明ふきだしは、画像とテキストでの説明を合わせて一覧で表示することができる吹き出しです。

横一列に表示されるため、横スクロールすることで移動が可能です。また、ユーザーのLINEトークルーム画面でも、横スクロールして表示します。

主な用途としては、スタッフの紹介一覧などが挙げられます。

  • 一つのふきだしにつき、最大10枚の画像を設定できます。

  • 1枚のみ画像を設定しているときは、画像が大きく表示されます。

  • 各画像にはテキストふきだしと同様アクションを設定できます。ユーザーが画像をタップした時にそのアクションが発生します。

設定していない場合、ユーザーはその画像を拡大表示することができます。

(↓複数枚の画像を使用しているときのLINEトークルーム)

(↓1枚のみの画像を使用しているときのLINEトークルーム)

編集方法

1. シナリオエディターにおいて、各ふきだし選択肢のアクション設定から画像説明ふきだしを選択してください。

見出しを入力後、[保存] ボタンを選択することで、そのふきだしの子ども側に画像説明ふきだしが生成されます。

2. 画像ふきだしと同様に画像を設定します。

画像追加を選択し、表示されたモーダルで右上の [画像アップロード] を選択して画像を保存する画面に切り替えます。

3. [保存する画像を追加] を選択すると、PCなどご使用になっているデバイスに保存された画像を選択できます。お持ちの画像を追加してみましょう。

4. 右上の画像リストを選択して画像リストに戻ると、ちゃんと新しい画像が追加されているのが確認できます。

5. 選択すると画像説明ふきだしに反映されます。

6. その後、見出しと内容を入力して、保存します。

7. これで画像説明ふきだしを1つ作成することができました。

こちらの回答で解決しましたか?