Nest問診とは
Nest問診はオールインワンLINE診療支援システム「Nest診療」の機能の一つで、医療機関は患者さま向けの問診フォームの作成、回答の確認が、患者さまはLINEをはじめとして、Webからかんたんに問診の記入をすることができます。
Nest問診を活用して解決できる課題
1.来院前に問診の回答をすることで、院内での待ち時間が削減される。
Nest診療のLINE問診を使えば、患者様は自宅や外出先からスマホで簡単に問診に回答できます。紙の問診票では未記入や記入漏れが起こりがちですが、LINEなら事前回答率が格段に上がり、受付時の確認作業がスムーズに進みます。また、未回答者には自動でリマインド通知を送れるため、スタッフからの問い合わせ対応も減少。結果的に院内滞在時間の短縮につながり、患者様の満足度向上とスタッフの負担軽減を両立できます。
2.予約から問診までNest診療で完結する。
予約システムと問診をバラバラに管理していると、それぞれの画面を行き来して予約情報と問診回答を照合する必要があり、作業が煩雑になりがちです。Nest診療では、管理画面上で予約と問診回答の状況を一目で確認でき、カルテ転記の準備もすぐに取り掛かれます。患者様のデータが一元管理されているので、コミュニケーションの円滑化はもちろん、予約や再診のご案内もスムーズに行えるようになり、院内全体の連携が強化されます。
3. 問診の電子カルテへの転記もかんたんに。
紙の問診票を使う場合、スタッフがカルテへ入力をし直す手間やミスがどうしても発生してしまいます。Nest診療のWeb問診なら、自動で整形された回答をワンクリックまたはバーコード連携でカルテに取り込めるため、入力業務の大幅削減を実現できます。回答内容がデジタルで整備されるため、転記漏れや入力ミスのリスクを減らし、スタッフはより患者様対応や医師の診療補助など本来の業務に集中できます。